コラムcolumn

2019.6.21筆のおろし方

購入してから初めて筆をおろす方法

あらかじめ捌いてあるもの以外の筆は、お買い上げ時には穂を固めた状態で店頭に出しているため、そのままではお使いになれません。

 

ご使用頂く前に、固まった穂をほぐし、固めてあるふのりを落とす「筆おろし」を行って頂きます。これから書を始められるにあたり、筆とのお付き合いは最初が肝心です。丁寧に行いましょう。

 

ほぐし方は、どこまでおろすかによって決まります。基本的に大筆は全体を、小筆は全体の1 /3-半分<らいまでを目安におろされる方が多いですが、お教室の先生によって様々です。不安な時はそのままお教室に持って行って、先生や教室の方に聞いてみると良いでしょう。

ただ、途中までおろした場合、いつもある一定の部分が紙に当たって消耗が早く、また溜め洗いが出来ずおろした部分と固めてある部分との境目に墨が溜まってしまうため、全体をおろした時と比べると長くは使用に耐えられなくなります。

 

 

小筆のおろし方

 

小筆のおろし方-1

1)小筆の穂の部分を軽く持ち、回しながら丁寧にほぐします。

 

 

小筆のおろし方-2

2)ほぐし終わったら、水(またはぬるま湯)につけて、ふのりを取ります。途中までおろした場合は、全体を濡らさないように注意して下さい。

 

 

小筆のおろし方-注意点

注意点)周りに飾り毛がついた筆の場合は、中央の毛のみをおろします。全部おろしてしまうと中央の毛を抑えている飾り毛がスカートのように広がってしまい、かえって使いにくくなってしまいます。気を付けましょう。

 

 

中・大筆のおろし方

 

中・大筆のおろし方-1

1)中・大筆の穂の部分を軽く持ち、回しながら穂先から少しずつほぐします。

 

 

中・大筆のおろし方-1

2)根元までしっかりとほぐしたら、適当な容器に水(またはぬるま湯)を溜め、穂を軽く洗ってふのりを落とします。

 

 

中・大筆のおろし方-2

3)根元までしっかりとほぐしたら、適当な容器に水(またはぬるま湯)を溜め、穂を軽く洗ってふのりを落とします。

 

 

中・大筆のおろし方-3

4)指先でやさしく穂をしごき、ふのりのついた液を取れば完了。墨をつけて書き始められます。

 

 

中・大筆のおろし方-4

注意点)固まった穂を無理に力を入れてねじると、軸が痛み穂が抜ける場合があります。

 

 text= 西本皆文堂
  • シェアする
  • LINEに送る